top of page

​TUMUGUの教育理念

可能性を拡げる

知識は、しい価値み出すための素材であり道具です。

知識を集めることは、大事ですが

何より大切なのは、

集めた知識を、どのように使うのかということです。

知識の使い方は、先人たちが未知の現象や直面したトラブルに

どのようにアプローチしてきたのかを学ぶことで知ることができます。

私たちは、こうした先人たちの知恵を学びつつ

自分が直面している問題と向き合い

自ら考え、乗り越えていかなければなりません。

乗り越えた先に、新しい価値が生まれ、

新たな可能性が生まれます。

​TUMUGUは、子どもたちに

らの可能性を広げる学びの大切さを伝えていきます。

※ここでいう問題とは、テストの問題ではなく、

より良く生きていくために直面する様々な壁や

より世界を理解していくための問いのことを指します。​

TUMUGUの取り組みと工夫

少人数対話型だから、質問しやすい
本来“今、何を勉強すべきか”を考えるにあたっては、まず“今、何がわからないのか”をわかる必要があります。しかし、わからないところを知ること自体がとても難しく、なぜわからないのかもわからないことは、珍しくありません。
ですので、「質問したいけど、わからないところがわからない」というお子さんも、大歓迎です。「なんだかとにかくできない」という状態でも相談しに来てください。どこがわからないのかを先生と一緒に探しましょう。

​わからないを溜めない
「わからない」は未解決のまま放っておくと、雪だるま式に増えていき、どんどん溜まってしまいます。
こどもの“わからない”に応えるのが大好きな先生がいます。勉強していて「ん?なんでこうなるの?」などというところが出てきたら、すぐに先生に聞くことができます。
どんどん質問して、わからないを溜めないようにしましょう。

kobayasi.jpg

小林 幸平

TUMUGU学習部門統括

東京大学医学系研究科健康科学看護学科卒業。

塾講師や家庭教師をしながら同大学院修士課程精神医学専攻修了。

修了後、保育士資格取得。

現在は、ユメタマベビーシッターサービスや家庭教育講座などを運営する、株式会社ハップコミュニケーションズ代表。2012年生まれの男の子の父。

TUMUGUラウンジの教育理念は、いかがでしたでしょうか?
共感していただければ幸いです。
サービスの紹介はこちらです。

bottom of page