top of page
オンライン社会科見学
はたらく人に聞いてみよう!
探究学習 「面白い!」を見つけよう
“今興味のあるもの”しかやらない・やらせない
そんなもったいないことしてませんか?
興味がないと思っていることの中にこそ、自分の可能性を拡げたり、面白いと思うことを倍増させたりする種が眠っています。
“もう知ってるから聞かなくていい”
とか言っちゃってませんか?
知ってるつもりで知らないことは、いっぱいあります。というか、深く突き詰めれば、どんなことも知らないことに行きつきます。そして、本当に面白いのはそこからだったりします。

TUMUGUの探究学習では、子ども達がこれまで知らなかった面白さを発見し、そこから積み重ねとしての学びに発展させられるようなイベント(ワークショップ・講座)を実施します。
面白さだけでなく、本格的に学ぶ際に下地となる、基本的な考え方や、要となる知識なども学べる点がTUMUGUの探究学習の特長です。
どんな質問にも真摯に答えてくれる先生がいる学習ラウンジと合わせて活用すれば、学びがどんどんどんどん進んでいくこと間違いなしです。


サイエンス
アート

社会
また、TUMUGUは、やってみる、作ってみる、表現してみるといったアウトプットを大切にしていて、探究学習においても同様です。
イベントによっては、子ども達の表現したもの(制作物やアイデア)などを、実社会の企業や組織に提案したりします。
そうすることで、子ども達は「学びの先は、自分が生きている社会につながっている」と感じることができるようになります。
イベント:1コマ¥1100【税込】
※1コマ1時間を目安とします。複数コマ分セットのイベントもあります。
個別に詳しく聞いてみよう! オンラインセッション
あの仕事をしている人って、どんな人なんだろう?
○○について、プロに聞いてみたいんだけど…
と、日常の中で生まれた、ふとした疑問などを、
直接オンラインで聞いてみましょう。
誰のために、何をする仕事なのか。
どんな難しさがあって、どんな工夫をしているのか。
どんな時に楽しさや嬉しさを感じるのか。
その仕事をするには、何を学んでおく必要があるのか。
色々な人の、色んな考え方や想いを聞いてみましょう。
“今”の社会をつくっている人たちの話を聞くことは、
自分たちの社会をどのように作っていきたいかを考えたり、そのために何を学ばなきゃいけないかを考える時のヒントになるはずです。
また、社会がより身近に感じられ、自分の将来や勉強する目的について考えるきっかけになるかもしれません。
個別セッションの時間は、1回あたり30分以内を目安とします。
内容やスケジュールは、個々に調整しますので、希望される場合は、まずはリクエストフォームの送信をお願いします。
実際のセッションの様子
働いてる人マ ップ
TUMUGUで、お仕事について教えてくれる人達が、どこでお仕事しているのか見てみよう。
bottom of page